「託児付きコワーキングスペース」ではなく「コワーキングスペースつき保育施設」
「託児付きコワーキングスペース」
最近いろいろなところにできてきましたよね。
でも、ルピナスは「コワーキングスペースも使える保育施設」です。
どちらも「託児だけ」「コワーキングスペースだけ」でも利用できると思います。
でも「コワーキングスペースも使える保育施設」だと、利用するのに少しハードルが低くなるように思いませんか?
実際に、コワーキングスペースを目的とする方よりも「保育」を目的とされる方のほうが断然多いです。
ルピナスが「就労を目的とした保育」に的を絞らないのには訳があります。
それは「子育てを一人で抱え込まない社会にしたいから」
つまり「孤そだて」を「Coそだて」にしたいから。
子育てが大変なのは、働く親に限った問題ではないから、どんな人でも困ったときに頼れるところが必要だと考えています。だから、気兼ねすることなく少し子どもと離れる時間をもつことができる場所の必要性を感じています。
時には夫婦水入らずでデートすることも必要です。
感情をセーブできないとき、子どもと少し離れる時間を持つことも必要です。
それで救われる何かがきっとたくさんあります。
子どものことが大切だからこそ、ヒートアップし始めたときに少し子どもと離れて冷静になる時間を持つことで、親子お互いネガティブな感情を少なくすることができると思うのです。
子どものことが大切だからこそ、親も自分自身を大切にしてほしいんです。
自分自身を大切にしなければ、ほかの人を大切にすることはできないと思います。
失われた時間は決して返ってくることはないから、だから時間を大切に使ってほしい。
そのために、働く人のためだけでない、子どもを預けられる場所が必要。
時間を大切に使うため、デスクワークのできるスペースも併設しました。
このスペース、デスクワークに限らず本を読んだり、映画を見たり、自由に使ってもらえればいいと思っています。
そうすればきっと子育ても楽しくなるように思います。